ハロウヰン注意事項
【感染拡大防止対策】
※感染状況により変わります※
人間界に蔓延するウイルスにご注意ください。
人間→妖怪または妖怪→人間に変化している時は特につけこまれやすくなりますので、充分にご注意ください。
人間でいう「マスク」の概念が妖怪姿だと非常に難しいのですが、妖怪の顔の隙間から人間の口元が見える場合もマスク着用お願いします。
●検温、こまめな手指消毒にご協力ください
●公共の場でのマスクの着用をお願いします
●マスク未着用のままおしゃべりをしたり、換気の悪い場所に留まらないでください
●その他、他の方が不安に思う行動をされる方にはご退場をお願いすることがあります
※感染対策に関する様々な見解があります。どの見解も否定をするつもりはありませんが「安心して参加していただける場所づくり」に取り組んでおりますので、「多くの方が不安に思うこと」については禁止とさせていただきます。考え方が合わないと思う方は楽しくないと思うので、ご参加はご遠慮ください。
【変化(仮装)について】
※写真撮影・その他については、下に書いてあります。
※当イベントでは着替えや仮装のことを「変化する」「妖怪変化」と呼んでいます。
浅草花やしきハロウヰン妖夜祭は『妖怪のみ』が入ることができます。人間姿のままですと入ることができませんので、予めご了承ください。
顔や耳だけの軽変化でも、もちろん可能です。
変化に関する禁止事項は下記の通りになりますので、ご一読ください。
<NG事項>
×二次創作コスプレ
アニメや漫画・ゲーム等の版権モノや既存キャラクターのコスプレはNGです。
×露出度が高すぎる
下着が見えそうだったり明らかに布面積が少ないもの。様々な年齢層が参加したり、公共の場を利用するからというのも理由のひとつですが、そういう方が目立つと目的を間違えた人を引き寄せるのでNGです。
×グロテスクなもの
様々な年齢層が参加するイベントですので、首がちぎれている、内臓が飛び出している、等のあまりグロテスクなものはNGです。また血のりの利用も会場を汚しますのでNGです。
妖怪の仮装はNGとOKのラインが非常に難しいです。和装でなくてはいけない、日本の妖怪でなくてはいけない、という明確な規定は特にありませんが、「人間が妖怪に扮して遊ぶ」のではなく「妖怪(人でないもの)である皆さんが本来の姿で楽しむ」というのが妖店イベントのモットーであり、大切にしている世界観です。
なので、二次創作(漫画作品やアニメ作品のキャラクター)の仮装はNG、としているのですが、判断しかねる場合は、お気軽にご相談ください。
長物について
1m以内の長物は「腰に帯びる」「背負う」での持ち込み可能です。武器ではなく杖や傘等(手持ち)はこれの限りではありませんが、身長を超える長さのものはご遠慮ください。
全ての長物は、構える、振り上げる、肩に担ぐ等はご遠慮ください。特に写真撮影時は撮影に夢中になり周囲の状況が見えなくなる時がありますのでご注意ください。
また長物に限らず、大きな装飾や角、妖怪時に人間時の体型よりも大きくなる場合は、周囲にご配慮いただけますと幸いです。
【撮影について】
※基本的に園内での撮影は可能ですが、下記にご注意ください。
<NG事項>
×当イベント中に園内で撮った写真を商用利用すること
SNSへのアップ等はもちろん問題ありません。一般の方が映り込んでいる場合は、トラブル防止のため、隠したりぼかりたりするか、その方の許可をとってからアップしてください。
×同じ場所を占拠しての長時間撮影
長時間同じ場所を占拠して撮影している場合はお声がけさせていただきます。
×許可のない生中継、取材等はおやめください。
【全体】
×人間換算で小学生以下は入場不可。中学生以下も成人の付き添いが必要です。
アダルトな要素は全くありませんが、視界の悪い妖怪たちが闊歩する園内は大変暗く死角も多いため危険です。また終わる時間が遅く、治安が良いと言い切れる場所ではありませんので、小学生以下の入場は不可とさせていただきます。また成人を含まない中学生以下のグループ(一人参加含む)も入場不可です。園内でアルコールも提供させていただきますが、年齢を確認する場合もございます。
※過去には年齢制限は設けなかったのですが、お子様の手を離して夢中になっている方がいて、お子様が走り回ってしまい非常に危険だったこと、お子様が参加者の足元にぶつかってお互い転びそうになったこと等がありました。「うちは大丈夫」という方や大人しいお子様もいらっしゃるとは思いますが、こちらでそういった選別もできないので、全体的に小学生以下を入場不可とさせていただきました。申し訳ございません。
×結界の外へは立ち入らないでください。消滅します。
人間が中へ、また妖怪が外へと出ないよう、結界を張っております。外に出ますと消滅しますので十分ご注意ください。
◆勧誘行為について ※NEW※
宗教やサークル等への勧誘はおやめください。また参加者同士の別イベントへの紹介や勧誘等は特に気にしていなかったのですが、「イベント中に誘われると断りづらい」「イベントを楽しみたいのに興ざめしてしまう」というご意見をいただきました。交流の場でもあるので他イベントの紹介等は禁止とまではいきませんが、そういう方もいらっしゃる、ということを念頭に置いていただけると助かります。
もし紹介したいイベントや募集したいこと等がある場合は、世界観や客層を考え、必ず告知できるというわけではありませんが、運営までお知らせください。
その他、他人を不快にするようなもの(たとえば、周囲が気分が悪くなるほどグロテスクなもの、特定のものへの批判や侮辱などを感じられるもの、政治的な意味合いを含むもの)と判断した場合は、お話をお伺いすることもあります。
また集団での参加は禁止ではありませんが、推奨はしておりません。
集団での参加の場合は、どなたが責任者(リーダー)かを共有した上で、ご参加いただけますと幸いです。何かあった場合は運営と責任者が話し合います。
集団参加の場合、当イベントのルールをあまり理解していないまま集団に参加する方や、集団ゆえ気が大きくなる方がいたり、一つの場所を占拠した撮影会がはじまる可能性があることを充分にご理解いただいた上でご参加ください。
自分が楽しいと思っていても、ほかの方が不快に感じる行為であると、周囲が、そして主催者側が判断した場合は、イベントの途中であってもご退場いただくこともあると思います。
※追記※
当イベントにてストーカー行為やセクハラ行為をされた場合は退場していただきます。また他イベントにてそのような行為をしていた方を当イベントにて発見した場合は、その場での行為のあるなしに関わらず退場していただきます。
※一方的にいきなり退場、ということはありません。他のイベントからの情報や関係者からの話を聞いた上で冷静に判断させていただきます。
99%は常識的でマナーの良いご参加者さまばかりなのですが、1%の方の行為により、多くのイベントや施設が、仮装というだけでNGになったり、厳しいルールをしかなくてはならなくなっております。
上記のことが堅苦しいルールだと思われる方や「仮装して騒ぐイベントでしょ?もっと気楽にいこうよ?」と思う方は、正直来ていただいても楽しくないと思います。
何か気になることがあったときは、自分だけで対処しようとしたり、飲み込んだりせず、スタッフにお知らせください。
当イベントは、ご参加いただく全ての方々に支えられているイベントでありますが、同じく会場や地元の皆様にも助けていただいているイベントです。
会場や地元の皆様が眉をひそめるイベントにはしたくないという気持ちがあります。
スタッフが少ない中、目の行き届かないこともあると思いますが、目に余る行為を見かけられましたら、近くのスタッフにお声掛けください。
何卒ご協力、よろしくお願いいたします!!