top of page

妖界3回目

3回目の妖界。今回は狐五郎も一緒だ。

必要だったのはこの男の持つお面。私は鳥のように見えるペストマスクを、狐五郎は狐面を身に着けた。もともと狐顔ゆえ、あまり変わらない気もするがそれは触れないでおこう。

異様な者たちに紛れるためには、やはり異様な者にならなければいけないだろう。

人間の匂いに敏感なのもいそうなので、香水でもかぶろうかと思ったが、「化学的な匂いは逆に気づかれそうだから」と、狐五郎が持ってきた天然素材の匂い袋をお守りのように忍ばせた。


今回は気づかれずに済んだ。夜中銀座を抜けて、夕闇だんだんという大階段をあがる横には、九龍城砦のような建物と、派手なネオンサイン。迷って出て来られなくなりそうなので、中には入らなかった。かすみがかった景色の向こうに見えるのは、こっちの世界にはもうない、焼けてしまった谷中五重塔。

記念に写真を撮ってみたが、背景は何も映っていなかった。


惜しむはたった1時間というリミットだ…。


画:pandania氏


最新記事

すべて表示

今月の新月は3月24日だった。 しかし、私はまだ人間界にいて、ブログを書いている。 23日の都知事の会見を受けてか、この界隈は夜に歩いている人は少ない。 昨日は、この時期に旅行かと、ときどきすれ違う人に白い目で見られながら、大きなトランクを引きずり延命地蔵尊に行った。 だが、行けなかった。道は開かなかった。 しばらく粘ってみたり、他の月齢カレンダーを調べたりもしてみたが、やはり今日が新月だ、間違っ

今回は夜中銀座には行かず、諏方神社方面へ。 この町は夜中町というらしい。大きな鳥に教えてもらった。仲間と思われたようでなにとり。赤い飲み物を飲んでいたが、人間の血でないことを祈ろう。 人間の世界では富士見坂、この町では不死身坂と呼ばれている場所は、歓楽街といったところか。茶屋が坂の両端にひしめきあい、客寄せをする。人魚掬いや目ん玉焼等の怪しい屋台も出ている。坂の下の芝居小屋では元気な声がする。なに

レポートを纏めていたら、ここに記録するのを忘れていた。 予想した日程と時間はやはり合っていた。脇道が現われ、妖界へと足を踏み入れることができた。 とりあえず、なるべく黒っぽい服にして、御札を持ち、帽子を深くかぶった。 結果は…20分くらいで見つかってしまった。 谷中銀座の裏だろう夜中銀座という商店街までは行けた。大きな化け猫のモニュメントがひしめきあう不思議な光景だった。 しかし…妖界は活気に満ち

bottom of page